東都生協の産直肉

ステーキのおいしい焼き方

  1. 冷凍肉を調理の前日に冷蔵庫に移す

    冷凍肉は、冷蔵庫でゆっくり時間を掛けて解凍します。調理する前日に、冷凍肉を冷蔵室に移しておきます。(※詳しくは「冷凍肉の上手な解凍方法」を参照)
  2. 調理前30分は室温に置く

     肉は焼く少し前に冷蔵庫から出し、30分間室温に戻しておきましょう。冷凍庫から出してすぐに焼くと、まだ肉自体の温度が低いため、焼いたときに肉汁が出てしまい、おいしさが損なわれてしまいます。
    ステーキ肉は筋切りをして、焼く直前に、塩・こしょう少々を振ります。
  3. 一気に焼き色を付けましょう

    1. ① 十分にフライパンを熱してから、フライパンにまんべんなく油を回します。
    2. ② 煙が少し見えるくらいまで熱したら、肉を皿に置いた時に上になる方を下にしてフライパンに置き、強火のまま1分焼きます。
    3. ③ 肉を裏返し、レアなら30秒ミディアムなら1分ウェルダンなら2分程度を目安に、好みの焼き加減に焼きます。

東都あらびきポークウインナー おいしい食べ方

フライパンひとつで 簡単・早い・おいしい 
ウインナーの焼き方

  1. ① フライパンにウインナーを入れ、ウインナーがひたる程度の水を入れ、強火にして沸騰直前で火を止めます。(2~3分)
  2. 火を止めたままフタをして2分間待ちます。
  3. ③ お湯を全部捨て中火でウインナーを乾煎りして出来上がり(1~2分)。

*ポイント 油は引きません。水の量はひたる程度にして調理時間を短縮しましょう。

冷凍肉の上手な解凍方法

鶏肉

東都生協の産直鶏肉

赤鶏さつま、南国元気鶏、太陽チキン、秋川牧園の若鶏、いわて純育ち鶏

産直鶏肉を使った
レシピ検索はこちら

ムネ

淡い色でたんぱく質が多く、肉に厚みがある部位。脂肪が少なく、味は淡白。ナイアシンを多く含みます。

おすすめレシピ
夏季:棒々鶏
冬季:チキンカツ、チキン南蛮
モモ

赤身で鉄分が多く含まれ、コクのあるうま味。脂肪分が多く、その多くは皮に含まれています。また、ビタミンB1が多く含まれます。

おすすめレシピ
唐揚げ、照り焼き、煮物、甘酢炒め
手羽先、手羽中

ゼラチン質や脂肪分が豊富に含まれ、コクのあるうま味。皮膚の潤いを保つコラーゲンや疲労回復効果のあるビタミンAを多く含みます。

おすすめレシピ
唐揚げ ※手羽先の唐揚げは名古屋名物、チキンスープ、塩こうじ焼き
手羽元

白くて軟らい肉質。ほどよい脂肪とうま味があります。皮膚の潤いを保つコラーゲンや疲労回復効果のあるビタミンAを多く含みます。

おすすめレシピ
網焼き、ガーリック焼き、オーブン焼き ※加熱時間の短い、時短料理に向いている
ささみ

ムネ肉の中でも軟らかい部分。脂肪はほぼ無く、淡白な味わい。低脂肪、高タンパクのため、胃腸が弱っている時(花見や忘年会シーズン)やダイエット(春先3月)の時に重宝されます。

おすすめレシピ
梅しそチーズ巻き、ピカタ、さっぱりポン酢和え、蒸し料理、ボイル調理
砂肝

胃袋を包んでいる筋肉部分。コリコリした食感。脂肪がほぼ無く、低カロリー。くせが無く、食べやすい部位です。

おすすめレシピ
夏季:ポン酢和え、マリネ、レモン風味炒め
冬季:冬季焼き鳥、唐揚げ
肝臓(レバー)

独特な食感。糖質が少ないため、カロリーが気になる方でも。 血抜きなどの下処理が必要。
うなぎの約4倍のビタミンAが含まれます。

おすすめレシピ
夏季:唐揚げ、コロッケ、しぐれ煮
冬季:レバニラ炒め、生姜煮
   

豚肉

東都生協の産直豚肉

めぐみ米豚、霧島黒豚、千葉のこめ豚、北海道放牧豚

産直豚肉を使った
レシピ検索はこちら

肩(ウデ)

運動量が多い部分のため、筋肉質で脂肪も少ないです。味は濃くうま味があります。

おすすめレシピ
夏季:炒め物(焼きそば、野菜炒め)、カレー、ショルダーベーコン
冬季:ローストポーク、シチュー、煮込み料理
肩ロース

首から背中の部分。適度な歯応えとジューシーさがあり、ロースよりもコクとうま味があります。脂肪と筋が網目状に入っているため、コクとうま味が生まれ、さまざまな料理に適応します。

おすすめレシピ
夏季:トンカツ、照り焼き、ピカタ、炒めもの全般
冬季:鉄板焼き、ローストポーク
ロース

胸から腰にかけての背中側の部位。キメの細かい肉質と脂質の割合に特徴があります。軟らかくうま味があるため、高級な部位のひとつ。縁の脂身の部分にうま味があります。

おすすめレシピ
夏季:トンカツ、焼き豚、冷しゃぶサラダ、生姜焼き、ポン酢焼き、ロースハム
冬季:豚しゃぶ、みそ焼き、焼き豚
ヒレ

ロースとモモの間にあって、あまり運動しない部位。豚1頭から1kg程度しか取れず、貴重。きめ細かい肉質で脂肪(ロースの5分の1程度)が少なく、ビタミンB1(※)を多く含みます。
※ビタミンB1:糖質がエネルギーに変わるときに、必要な補酵素の役目をする。ビタミンB1が不足すると、糖質を分解できず、乳酸やピルビン酸等の疲労物質がたまって疲れやすくなる。食欲不振、倦怠感、手足のしびれ、むくみ、動悸等が見られます。代表的な欠乏症は脚気(かっけ)。

おすすめレシピ
トンカツ、焼き全般
バラ

あばら骨の周りの部分。赤身と脂肪が分か、赤身と脂肪の層が三段階になっていることから、別名「三枚肉」とも。風味とコクがある。一般的に骨付きは「スペアリブ」と呼ばれます。

おすすめレシピ
夏季:冷しゃぶサラダ、酢豚
冬季:せいろ蒸し、ベーコン、角煮、焼き豚
モモ

赤身中心の筋肉の固まりで、脂肪が嫌いな人に好まれる部位。ハムにするとボンレスハムに。ヒレの次にビタミンB1を多く含みます。

おすすめレシピ
夏季:冷しゃぶサラダ、竜田揚げ
冬季:せいろ蒸し、焼き豚、トマト煮込み

牛肉

東都生協の産直牛肉

八千代黒牛、八千代牛、北の国牛ぴゅあ、北里八雲オーガニック牛、こだわり国産牛、北海道しほろ牛、こだわり国産牛

産直牛肉を使った
レシピ検索はこちら

肩(ウデ)

一般に腕の部位、肩ロースを覆うように位置。脂肪分が少なく硬いのですが、うま味が豊富。長時間加熱の調理法が合います。

おすすめレシピ
夏季:炒め(焼きそば)、カレー、角煮、焼き豚
冬季:ポトフ、シチュー
肩ロース

脂肪が程よく、霜降り状に分布。薄くカットすると、さらにうま味が引き出せます。

おすすめレシピ
夏季:冷しゃぶ、ローストビーフ、トマト煮
冬季:すき焼き、ハッシュドビーフ、焼肉
サーロイン

腰の上部。ヒレの次に軟らかい部位です。きめが細かく脂の上質なうま味を伴います。肉汁を閉じ込めるため、1cm以上の厚切りにして焼きましょう。

おすすめレシピ
ステーキ
ヒレ

サーロインの内側にある細長い部分。
全体の3%程度しか取れない貴重部位。最も軟らかい肉質できめが細かく、脂肪・筋がほとんどありません。

おすすめレシピ
ステーキ、ローストビーフ、カツレツ
バラ

繊維質や筋膜が多め。
肉質は粗く硬めで赤身肉と脂肪が交互の層になっています。幅広い料理に使用できます。

おすすめレシピ
牛丼、ハヤシライス、肉じゃが、炒め全般
スネ

運動量が多いため、筋は多く、脂肪が少なめ。長く煮込むとゼラチンが溶出して軟らかくなります。コラーゲン質が他の部位よりも豊富。スネから作る挽肉は美味で、隠れたファンの多い部位です。

おすすめレシピ
夏季:カレー、具だくさんスープ
冬季:ビーフストロガノフ、シチュー

東都生協は国内畜産業を応援!

 日本は1990年以降、食肉の需要が国内生産量を上回り、牛肉、豚肉など畜産物の輸入量が大幅に増加しました。日本が世界の農産物輸入に占める割合は、とうもろこしが15.2%、肉類9.5%と世界第1位(金額ベース)。牛・豚・鶏に与える濃厚飼料(穀類、大豆油粕、ヌカなど)の約89%を輸入に頼る現状にあります。

 しかし近年、世界人口の増加やバイオ燃料への需要、新興国の需要拡大などを背景に飼料穀物の価格が高騰。生産コストの増加が日本の畜産経営に大きな打撃を与えています。一方でBSEや鳥インフルエンザ、口蹄疫など、海外からの悪性伝染病の脅威に常にさらされており、安全・安心な国産食肉の安定供給は、消費者にとっても大きな課題です。

 東都生協では、将来にわたって安全で品質が確かな国産の産直肉を、安定してお届けしていく取り組みを推進。自給有機飼料100%の北里八雲牛や、飼料米など自給飼料の使用したこめ豚、秋川牧園の若鶏など、海外の水資源への負荷や輸送段階での二酸化炭素排出の抑制にも配慮した、自給型の国産畜産物の生産と消費を進めています。

ネットでのご注文はこちら!

こだわり商品Story

インデックスに戻る