つめた~い素麺やそばのおいしい季節には大活躍の東都つゆ。原料にこだわり、添加物の入っていない東都つゆはめんつゆとして使うことはもちろん、そのほかにもいろいろな料理の調味料として使えます。あなたはどんな使い方をしていますか。
▲(1)だしを抽出し、
こし器で分離します
▲(2)清潔なリユースびん
に充填します
▲(3)栓をして加熱殺菌し、
冷却してからラベルを巻きます
1991年の春、きんまる星醤油(株)に東都国産丸大豆しょうゆを主原料とし、さらに国産の原料のみで濃縮めんつゆを作ってほしいと強く要望して誕生したのが東都つゆ。当時はまだスーパーマーケットやデパートでの濃縮めんつゆの市場はそれほどなく、家庭でその都度、食べる分だけを作っていました。メーカーでは「作っても売れるのか?」との不安もあったそうですが、指定された国産原料を探し、何度も試作・試食を繰り返し、1992年秋から商品案内さんぼんすぎにデビューとなりました。回を重ねるごとに注文数も増えていき、今では年間利用約10万本の大ヒット商品になっています。
国産のかつお節・さば節・そうだかつお節を使い、味に深みを出しています。さらに天然のグルタミン酸含有量が豊富な国産の昆布をたっぷり使うことにより、うま味を最大限に引き出すことができました。※グアニル酸が豊富といわれる国産のしいたけも加えています。
※アミノ酸とともにしいたけ特有のうま味成分で、鰹節(イノシン酸)昆布(グルタミン酸)とともに日本料理での三大うま味成分といわれています。
国内産丸大豆、小麦を原料に、木桶で約1年半発酵熟成させた、きんまる星醤油㈱の東都国産丸大豆しょうゆを使用しています。
うま味と甘さのもととなるみりんは、頑固なまでに昔流の古伝製法を貫き続けている、文久2年創業の愛知県の甘強酒造㈱の旧式本みりん「純醸本みりん」です。原料はもち米、米麹、醸造アルコールのみを使用した純米本みりんです。お米由来の旨みが非常に豊富で、後味は切れがよい仕上がりとなっております。そのまま飲んでもおいしい、こだわりのみりんです。
東都つゆ
醤油(大豆(遺伝子組換えでない)・小麦を含む)(国内製造)、みりん、砂糖、混合削りぶし(さばを含む)、かつお削りぶし、食塩、乾燥しいたけ、こんぶ
市販品
しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、ぶどう糖加糖液糖、砂糖、食塩、節(かつお、いわし、そうだかつお、まぐろ)、かつお節エキス、小麦発酵調味液、魚介エキス、みりん、昆布/調味料(アミノ酸等)、アルコール、酸味料
東都つゆは国産にこだわった原材料を使用しています。しかし市販品は、風味原料は化学的に抽出したもの(一般にいわれている風味エキス)で、だし感を強めているものが多く、さらに調味料(アミノ酸)を使用することでうま味を出し、味を整えています。さらに甘みも砂糖に加え、ぶどう糖果糖液糖を使っています。
甘さを控え、だし感を強めた日本そば屋さんの味を追求したきりっとした辛口の味。ストレートめんつゆは、希釈せずそのまま使えるので、水の量による味の違いがありません。
浅野百合子さんも東都つゆのファンの1人です。めんつゆとして使うほかによく利用するのがカツ丼の味付け。東都つゆ1に対して水2の割合でだし汁を作り、たっぷりの玉ねぎとカツを入れて煮込むだけ。卵でとじると浅野家のおいしいカツ丼のできあがりです。このときはほかの調味料は使わないそうですよ。
(有)須黒食品の手作り豆腐講習会で十八番の一品。茹でて水気をしぼったキャベツと油揚げを一口大に切り、東都つゆとからしを合わせた調味液であえる。油揚げは油抜きするとやわらかい食感に。オーブンでカリッと焼いてもまた違った食感が楽しめます。キャベツの代わりに小松菜でも。
東都つゆを、お好みに希釈してからごまドレッシングをスプーン1杯加え、具として細切りきゅうりや玉ねぎをいれるとおいしいごまだれ冷汁ができます。
東都つゆ大さじ4、東都米酢大さじ1、ごま油小さじ1、砂糖小さじ1
東都つゆ2:酢1の割合で
東都つゆ100pに対して、みりん30 p、砂糖少々、味調整でだし汁・水
砂糖大さじ2、東都米酢大さじ1、東都つゆ小さじ1、輪切り唐辛子適量
お浸しなどにしょうゆの代わりに東都つゆを使うと半分以下の塩分ですみます。だしが利いているからうま味もアップ!
-
乾物・調味料・加工品
-
産直肉・ハム・ウィンナー類
-
牛乳・卵
-
パン
-
豆腐・納豆
-
その他