
- 食と農をつなげていく実践活動に取り組んでいます。
- 食の安全と食料自給率を高める取り組みをすすめます。
(農)埼玉産直センター 農業体験「野菜ができるまでを学ぼう!」
産地や野菜を身近に感じることができました
この企画は、(農)埼玉産直センターの協力を得て行う人気の農業体験4回連続企画です。
今回は、子ども30人を含む22家族66人が登録。昨年8月、10月、11月と今年1月の全4回で、延べ201人の組合員とその家族が参加し、いろいろな野菜の畑づくり、苗植え・種まき、収穫を体験し、野菜ができる過程を学びました。
(農)埼玉産直センターは、昨年2月の大雪により、ビニールハウスの約60%が倒壊し、センターの施設においても集荷場の一部と肥料センターの屋根が倒壊するなど、甚大な被害を受けました。まだ再建の途上ですが、今回、雪害後初の交流・訪問企画としてご協力いただきました。
品目は、キャベツ、ブロッコリー、スパイラル(ユーロスター)、長ねぎ、ミニ白菜、大根、かぶ、白菜、小松菜、ほうれん草の10種です。収穫した野菜は皆で分け合いました。
作業後の昼食では、生産者の皆さんや参加者同士で楽しく交流しながら、毎回とれたての野菜などをおいしくいただきました。
第1回 8月24日(日) 畑づくり、苗植え、種まき、郷土料理“冷や汁”づくり、肥料センター見学
畑の草取り まだ何もない畑 | トラクターで作った畝にねぎの苗植え |
ねぎの苗植え | スパイラルの苗植え |
郷土料理“冷や汁”づくり | 肥料センター見学 これから再建されます |
第2回 10月4日(土) 畑作り、苗植え、種まき、土寄せ、収穫、とれたて野菜のしゃぶしゃぶづくり
白菜の苗植え | 手押し種まき機を使ってかぶの種まき |
前回まいたかぶの収穫 | かぶの収穫 |
ねぎの土寄せ作業 | とれたて野菜のしゃぶしゃぶづくり |
第3回 11月22日(土) 土寄せ・草取り、収穫、とれたて野菜のしゃぶしゃぶづくり
小松菜の収穫 | ねぎの土寄せ作業 |
白菜の収穫 | ブロッコリーの収穫 |
大根の収穫 | 野菜のしゃぶしゃぶを囲んで昼食交流 |
第4回 1月24日(土) 収穫、ねぎ焼き、煮ぼうとうづくり、肥料センター見学
ねぎの収穫 | ねぎの収穫 |
立派に育った野菜 わいわいと収穫 | かぶの収穫 |
おいしい! ねぎ焼き | 煮ぼうとうづくり |
参加者からは
「草取りや土を耕すところから始めたことが新鮮でした。この企画に参加して良かったです。」
「素晴らしい体験と出会いがあり楽しく参加することができました。」
「子どもたちにできるだけ実際の経験をさせたいと思って参加しましたが、回を追うごとに興味を持ってくれました。子どもたちは食べものの大切さが分かってきたようです。」
「ねぎ焼きや煮ぼうとうがおいしかった。また参加したいと思います。」
「息子が野菜をおいしそうに食べてくれたことが何よりの収穫です。」
「産地の方と実際に会うことで、思いが伝わってきました。野菜のありがたみを感じました。」
などの感想がありました。
野菜づくりを体験し、学び、とれたてのおいしい野菜や郷土料理を食べ、産地や野菜を身近に感じることができました。