

- 高齢者福祉・子育て支援などに取り組んでいます。
- 保育ママ委員会を中心に、保育ママ制度の充実をすすめています。
- 東都生協くらしの助け合いの会「ほっとはんど」(組合員相互の自主的な家事援助活動)の活動を広げています。
「ほっとはんど」について詳しくはこちら - 視覚障害者と協同するボランティアの会「やまびこの会」の活動を行っています。
「やまびこの会」について詳しくはこちら
皆さまからの「書き損じはがき」が大きな力に!
家庭でできるボランティア・書き損じはがきなど回収キャンペーン報告
![]() 社会福祉法人 きょうされんが運営する授産施設 |
![]() アジア・アフリカでの飢餓や貧困に対する |
この取り組みは、家庭に眠っている書き損じはがきや商品券、切手(使用済み・未使用)、中古CDやDVD、ゲームソフトなど換金可能な不用品を回収し、換金するもの。
生み出された資金は、アジア・アフリカなどで飢餓や貧困に直面する人々の自立支援事業や、障害者の就労支援施設の修繕費用に活用されます。いわば、一人ひとりの「家庭でできるボランティア」です。
組合員から寄せられた不用品は、飢餓のない世界を創ることをめざして活動する国際協力NGO「ハンガー・フリー・ワールド」にて仕分けして換金し、有効に活用されます。
同時に、東都生協などのリユースびんの洗びんなどを受託する社会福祉法人 きょうされんが運営する授産施設「リサイクル洗びんセンター」でも換金、活用されます。
換金額、用途などの詳細については下表をご参照ください。
一人ひとりの善意が集まって、大きな支援となりました。皆さまのご協力に感謝申し上げます。
実施期間 | 2012年1月~5月31日 | |
取り組み方法 | 宅配利用の全組合員に回収用の専用封筒を配付、郵送にて回収 | |
取り組み結果 | 参加組合員数・・・・・・・・・2,827人 換金額合計・・・・・・・・・・・5,306,218円 |
|
配分額と用途 | 【はがき】 換金額:1,731,996円 リサイクル洗びんセンターの洗びん機や施設の修繕費用として活用 | 【はがき以外】 換金額:3,574,222円 ハンガー・フリー・ワールドを通じ、アジア・アフリカなどでの飢餓や貧困に対する自立支援事業に活要 |
★ ご協力ありがとうございました ★
« 前のページへ |