

- 高齢者福祉・子育て支援などに取り組んでいます。
- 保育ママ委員会を中心に、保育ママ制度の充実をすすめています。
- 東都生協くらしの助け合いの会「ほっとはんど」(組合員相互の自主的な家事援助活動)の活動を広げています。
「ほっとはんど」について詳しくはこちら - 視覚障害者と協同するボランティアの会「やまびこの会」の活動を行っています。
「やまびこの会」について詳しくはこちら
-素敵な笑顔がいっぱい-
共同作業所の方々との交流を通して福祉政策の現状を知り理解を深めること、共同作業所自主商品の普及を進めることを目的に、東都生協はきょうされんとの交流会を11月28日、調布市文化会館たづくりで開催。当日は、きょうされんからは13人、東都生協組合員37人が参加しました。
※きょうされんとは、障害のある方々の社会参加をすすめる全国組織(旧称:共同作業所全国連絡会)です。
最初は、箱の中身を当てる人を予想するゲーム
「当たるのだ~れ?」
共同作業所職員と東都生協職員5人の代表者が、箱の中身を触って何か当てるゲームで会場が盛り上がりました。
つづいて、参加した4つの作業所から、仕事の内容や商品を製造する様子、地域活動の紹介などがありました。
後半は、共同作業所職員・通所者と組合員が4つのテーブルに分かれ交流。
共同作業所の商品の良さや商品作りへの熱い思いを伝える30秒コマーシャルを作りました。
最後は、お楽しみの作業所商品の販売会!
実際の商品を手に取り、あらためて商品の良さを実感。開始してまもなく売り切れてしまう商品もありました。
参加者した組合員の声
・障害のある方々が頑張っていることがわかりました。又、障害のある方々が働ける場所があること支えていくことが大切だと思いました。
・作業所のことは知識として知っていましたが、直接お話しすることで、作業所の必要性を実感できました。とても楽しくあっという間の3時間でした。
・やはり実際にお会いしての交流はよいと思いました。これを機に広く作業所の現実や状況を伝えていきたいです。
“素敵な笑顔がいっぱい”な交流会でした。
東都生協は、障害のある方々の社会参加をすすめる全国組織「きょうされん」(旧称:共同作業所全国連絡会)と、共同購入事業や組合員活動などをさまざまな場で協同をすすめていきます。
◇きょうされん国会請願署名にご協力ください (2014年1月20日~2014年3月29日)
署名用紙 ダウンロードはこちらから
◇きょうされん国会請願署名と「リサイクル洗びんセンター」の支援募金ご協力のお願い