みんなの活動:これまでの活動報告

食べる・補充する「回転備蓄」

期限切れの前に普段の食事で消費するのがコツ

2016.03.03

ロングライフパンを利用した「回転備蓄」の例

ロングライフパンを
利用した「回転備蓄」の例

ノンカップめんの試食も

ノンカップめんの試食も

保存食への認識も深まった

保存食への認識も深まった

2015年12月17日、水元金町ブロック・伊興ブロック・お花茶屋ブロック・足立とーと会・とーと会チャレンジクラブ合同で、伊藤食品㈱・トーエー食品㈱・㈱コモを招き、「おいしく食べたい! 保存食試食&学習会」をシアター1010にて開催。

ツナ缶、ノンカップ麺、ロングライフパンを例に、「賞味期限をチェックし、期限が切れる前に普段の食事で消費してから買い足すことで、備蓄のサイクルを確立する」という保存食品利用の学習はとても役立ったようです。

伊藤食品㈱のスライドによるツナ製造ラインの説明は、工場見学に行く機会をなかなか持てない参加者にとって勉強になりました。

試食はクラッカーにツナ缶とアボカドで作ったディップのおつまみ。東都生協の学習会に初参加だった同社は、「組合員の生の声が聞けた」とうれしそうでした。

トーエー食品㈱の環境に配慮したノンカップ麺は、かんすい不使用の国産小麦粉の麺、昆布・かつお節などの天然エキスを使用したスープ、お湯を注ぐだけの手軽さと保存もかさばらないなどいいことずくめ。

うどんとそばを試食しながら製造方法についても学びました。

㈱コモは、おいしいパンを求め、イタリアでパネトーネ種に出会ったのだとか。この酵母を持ち帰り、イタリア人から指導を受け、保存料不使用で長期保存可能のコモパンが誕生したそうです。

生地が幾層にもなっているからこその口当たり...なるほどと思わせる説明を聞きながら、伊藤食品㈱とのコラボで作られたクリームチーズ・ツナ缶・野菜のクロワッサン・サンドイッチを試食しました。

この日は3社によるクイズも行われ、保存食への新しい発見もできた楽しい会となりました。

楽しい催しがいっぱいの親子フェスタ

親子で食育を考える一日となりました。

2016.02.08

豆つかみゲーム

豆つかみゲーム

かわいい未就学児のフラダンス

かわいい未就学児のフラダンス

2015年10月31日、第1地域委員会は「シアター1010」で「食育でツナグ親子フェスタ」を開催。
この地域では初めてのフェスタ、緊張の中会場のドアが開くと...駅近ということもあって出だしは好調。

㈱ミサワ食品(「東都ふがし」など)・花畑共同作業所(マドレーヌやクッキー)・コーセーフーズ㈱(「お米と米麹でつくったあまざけ」など)・㈱旭食品(「十穀シリアル」)などが出店し試食や交流しながらの販売。

ステージでは、お話会のほか就学前の子どもたちによるかわいいフラダンスショー!! 他にも花の名を当てるクイズや食育絵本の読み聞かせ、箸を使ってお皿の豆を移すゲームなど、子どもが喜ぶ楽しい遊びがいっぱい。

産地直結を実感する活動報告の展示などもあり、暖かい雰囲気の会場で親子で食育を考える一日になりました。

わたしのこだわり朝ごはん

組合員と㈲匝瑳ジーピーセンター、アイケイ食品㈱、茨城乳業㈱、信州ハム㈱、㈱ナガノトマトが試食&交流

2015.05.04

大勢の参加者でメーカーの説明にも熱が入ります

大勢の参加者でメーカーの説明にも
熱が入ります

参加者から質問が相次ぎました

参加者から質問が相次ぎました

%EF%BD%BC%EF%BD%B1%EF%BE%80%EF%BD%B0%EF%BC%93.JPG

試食・交流で組合員と生産者との
距離が近づきました

2015年2月23日、第1地域委員会はシアター1010ギャラリーに㈲匝瑳ジーピーセンター、アイケイ食品㈱、茨城乳業㈱、信州ハム㈱、㈱ナガノトマトを招いて、東都生協のプライベートブランド「わたしのこだわり」商品を用いた朝ごはんの試食&交流会を開催。

産地・メーカーの方々との交流・試食を通して地域の組合員に商品への愛着を深めていただき、新しい参加者や活動地域などを増やすことが目的です。

この日、参加者はなんと56人! 交流の場では産地・メーカーの方々と心おきなく話をし、クイズなども行って大盛況。

参加団体からは「商品を知ってもらえる企画は、メーカー側としてうれしい」、参加者からは「各メーカーの生の声が聞けた」「食品の安全・安心への配慮についても強く認識できた」との感想が聞かれました。大変満足度の高い企画となりました。

また、今回は第1地域委員会が依頼した組合員活動のサポーター2人が、運営のお手伝いを担当しました。

サポート初体験の1人は、「主催者とともに準備から関わることができ、良い経験になりました。心地良い疲れと達成感...次にお声が掛かるのが楽しみ!」と前向きなコメント。サポーターは1人からでも組合員活動に参加できるシステムです。

登録すると、企画ごとに開催日当日のお手伝いをお願いしています。準備・片付けなどに携わるため、企画の流れが分かります。1年ごとの登録なので、活動したいと考えている皆さんに登録をお勧めします。

 

もしもの時に慌てないために

お葬式と終活について事前に学び、準備と心構えを

2014.05.13

もしもの時に慌てないために役立つ知恵を

もしもの時に慌てないために役立つ知恵を

第1地域委員会は2014年3月10日、東都生協の葬儀「にじえ葬」学習会を開催。

社会福祉法人東京福祉会と東都生協保障・生活文化事業部の職員を講師に、にじえ葬の仕組み、エンディングノートの書き方、相続税など、もしもの時に役立つ知恵を学びました。

東都生協の葬祭事業「にじえ」には、「悲しみを乗り越え希望の虹に出会うまでお手伝いする」という思いが込められています。

葬儀経験者からの経験談「急なことでよく分からないうちに終わった」「予算をオーバーした」「スタッフから心付けを要求された」「地元の葬儀社で細かい気配りがあった」なども参考になり、事前の学びと心構えの大切さを実感した学習会でした。

年末年始に向けた試食会「冬の楽☆楽パーティー」開催

年末年始商品の利用普及に向け、組合員組織で試食会を開催

2014.01.21

みんなで話し合いながら進行

みんなで話し合いながら進行

味付けぽん酢と胡麻油でお薦めドレッシング

味付けぽん酢と胡麻油で
お薦めドレッシング

バラエティー豊かな試食品。簡単調理でおいしさ新発見

バラエティー豊かな試食品。
簡単調理でおいしさ新発見!

「冬の楽☆楽パーティー」は、クリスマス・正月向きの手軽なメニューで商品のおいしさや良さを確認し、年末年始の利用普及につなげるための試食会。組合員組織のブロック委員会・とーと会が主催する企画として、50団体がエントリーしました。

試食会開催をエントリーした団体には、事前に手軽に作れるパーティーレシピと開催手順の説明などが届きます。メニューが決まったら、食材の手配と準備をします。併せて、地域への広報から参加者のアンケート回収・報告まで、それぞれが主体となって進めます。

開催エントリーした青井ブロックでは、2013年10月14日に開催。会場の足立センターには、祝日にも関わらず13人が参加しました。

はじめに参加者でテーブルを囲み、試食商品の内容や調理方法、盛り付け、テーブルセッティングについて話し会った後、全員で調理。おしゃべりをしながら電子レンジでチンしたり、盛りつけをしたりと、楽しく作業が進み、バラエティーに富んだ試食品が出来上がりました。試食ではどれにしようか迷いながらも、お気に入りを見つけたようです。

「活動に参加するのは初めて」「勤めていて参加する時間が取れなかった」という参加者も、「試食会に参加して発見があった」「今後も利用していきたい」と好評でした。主催者は「皆さんに楽しんでいただき、意見も聞けて参考になりました」と、今後につながるヒントも多く、両者に有意義な機会となったようです。

パーソナルカラーできれいを磨く

似合う色と輝く私の見つけ方

2013.07.08
パーソナルカラー講習会No.1.jpg
パーソナルカラー講習会No.2.jpg
自分に似合う色を知るための講習会が2013年4月8日、江東区古石場文化センターで開催されました。東都人材バンク講師の鈴木まさこさんから色の分類などを学んだ後、グループに分かれて色試し。

さまざまな色の生地を顔に当てて、グループのみんなで各自似合う色を探します。「これはどう?」「似合う!」「くすんで見えるね」「さっきのよりも華やかよ」と話は弾み、「とても似合う。一番いい!」と拍手が湧くほど。

参加者は、「似合う色がはっきり分かって、良かった」「好きな色と似合う色は違うのがびっくり。新しい色が発見できた」「教わるのが楽しかった」など大満足でした。

 保育が13人、会場でおんぶの乳児が5人という若々しい江東西ブロック。センターの組合員拡大担当職員とも連携して、9人いたゲストへフォローもできました。

焼く、煮る、蒸す...どんな料理にも お試しあれ「みつせ鶏」学習会

佐賀県の銘柄鶏「みつせ鶏」のメーカー・㈱ヨコオフーズに鶏肉の種類の違いや現状、おいしく調理するコツを学びました

2013.07.08

みつ鶏黒胡椒焼き 塩焼きそば

みつ鶏黒胡椒焼き
塩焼きそば

みつ鶏学習交流会

みつ鶏学習交流会

第1地域 青井ブロックは、2013年4月8日、講師に佐賀県の銘柄鶏「みつせ鶏」のメーカー・㈱ヨコオフーズ・赤平尚男さんを迎え「みつせ鶏 学習交流会」を開催。

国内産の鶏は地鶏・銘柄鶏(「みつせ鶏」もこれ)・若鶏に大きく分類されることなどを学習した後、調理。「みつせ鶏黒胡椒焼き」を使った塩焼きそば、「みつせ鶏塩焼き」とねぎの炒め物、B級グランプリの郷土料理など、たくさんのメニューがテーブルに並びました。

おいしい調理のコツは、「皮の方から焼く」「レンジ加熱では、冷凍のまま重ならないように並べて、ラップをしない」。

地鶏のようなおいしさと、手ごろな価格のみつせ鶏。冷めてもおいしい。

特に「『甘ったれ焼き』は子どもが喜ぶ味付けでお弁当のおかずに活躍しそう」と話題は尽きませんでした。

今年度も飲茶講習会など楽しい企画が目白押し。ぜひブロックニュースをチェックして皆さまもご参加ください。