みんなの活動:これまでの活動報告

職員で「再生田」の草取りを行いました!

(農)船橋農産物供給センター「田んぼの学校」継続のため、東都生協職員有志が集結!

2020.07.02

毎年、(農)船橋農産物供給センターのご協力の下、東都生協組合員から参加者を募り実施していた「田んぼの学校」は、今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、開催が休止となってしまいました。

「田んぼの学校」は、「米の低価格や生産者の後継者不足、老齢化により、休耕した荒れた田が毎年増えている現状を消費者に知ってほしい。食と農について考える機会を持ちながら、米を食べることが農業支援につながることを理解してほしい」そんな生産者の思いから始まった企画。

20数年間荒れ放題だった田んぼを、山林に田んぼへの道を造り、井戸を掘り、「みんなの再生田」として整備する「田んぼ作りからの米作り」体験を開始して今年で12年目を迎えました。

12年間続いているこの「再生田」をコロナ禍で維持していくため、田植えは(農)船橋農産物供給センターの皆さまにお願いをしましたが、夏場の草取りは東都生協職員より有志を募ることになりました。さまざまな部署から集った職員14人が、2020年6月27日、田んぼの草取り作業を行いました。

田んぼの学校の歴史について説明を受ける参加者

田んぼの学校の歴史について説明
を受ける参加者

器具を使っての除草作業

器具を使っての除草作業

田んぼにも慣れてきて中腰で草取り

田んぼにも慣れてきて中腰で草取り

まず、(農)船橋農産物供給センターの方より、草取りに使う器具の説明と、田んぼの学校が始まった経緯などの説明を受け、作業を開始。

田んぼに入るのは初めての職員も多く、足を取られて田んぼの中で尻もちをついて泥だらけになる職員もいましたが、「長年続いている再生田を守りたい」という強い意志の下、皆元気に草取りに挑んでいました。

参加した職員からは、「田んぼの作業は初めてで、貴重な体験ができました」「組合員活動情報紙『ワォ』の募集を見ていて、参加してみたいと思っていた。今回職員支援の案内があり参加できてうれしかった」「こんなに大変だとは思いませんでした。少しなめていました」などの感想があり、東都生協の産地直結を実感し、充実した一日を過ごしたようです。

作業の終わりに、(農)船橋農産物供給センター前代表の飯島さんより、すいかと枝豆の差し入れをいただきました。作業で汗を流した後での、すいかの味は格別でした。

今回多くの職員が参加をしましたが、除草剤を散布しない田んぼの雑草は、まだまだ手ごわい存在。今後も雑草との戦いは続きます。