みんなの活動:これまでの活動報告

平和のつどい「unseen-あんしぃん-」レッスン報告

2010年5月22日(土)子ども8人、おとな11人参加して立ち稽古~

2010.06.08

腕は肩甲骨から大きく動かして!

腕は肩甲骨から大きく動かして!

「エナジー」のボールをそっと渡すと、いったん動きを止めます

「エナジー」のボールをそっと渡すと、
いったん動きを止めます

今日のおやつは「ミニトマトのシロップ漬」

今日のおやつは「ミニトマトのシロップ漬」

お父さん、お母さん、行ってまいります

お父さん、お母さん、行ってまいります」

台本を見ながら練習

台本を見ながら練習

よく晴れて、気温が上がって暑いくらいの土曜日。元気な子どもたちが東都生協・さんぼんすぎセンター(上北沢)の地下ホールに集まりました。いつもは会議などに使われる地下ホールの椅子や机がすっかり片付けられて、広々とした空間となり、子どもたちがのびのびと動き回れるようになっていました。
 
前半は、スピーカーから流れるパワフルな音楽に合わせて、からだを動かし、ウォーミングアップ。子どもたちの弾む笑顔が印象的でした。そして次は、ゆっくりとした音楽で、からだの中を流れる「エナジー」を登坂さんから受け取り、次の人に渡しながら、動いてゆきます。みんなとてもきれいな動き。

一列に並んで、歩く練習。「貴族」になったり「兵隊」になったり、おしとやかな「宮廷婦人」になったり。背筋を伸ばして姿勢よく、そのものになりきって歩く姿は、堂々としたもの。最後は、歩く時に、どこの筋肉を使っているのか感じられるぐらいに、できるだけゆっくり歩いてみました。ふだん、何気なく歩いているけれど、人間って2本の足でバランスとって、うまく歩いているのだなと分かります。

いよいよ配役が決まって、先週から立ち稽古が始まっています。今日は、子どもたちが出演する部分を全て通しでやってみました。汽車に乗って、車窓の風景を眺めるシーン。田舎の疎開先での生活。乾布摩擦でからだを鍛え、先生の号令には大きな声で「はいっ!」。先生役の九良賀野喜一さんの大きな声に、いつもお母さんと一緒に来ている子(1歳)がビックリして泣き出してしまうほどでした。

「当時の子どもたちは、とにかく先生の前ではピシッとしていたわ。みんなも、きびきび動きましょう。」平成の子どもたちは、どんな風に戦時中の子どもたちを演じるのでしょうか。

次週はレッスンが休みなので、次は6月5日。その頃までには自分のセリフは暗記しておくようにということで、宿題。7月の舞台が楽しみです。