



資料請求はこちら
資料請求


!保険料は1年更新型で、お子さまの年齡および学年により変わります。保障開始日時点での満年齢、学年でコースをお決めください。
継続の際には、毎年4月1日時点での満年齢や学年に応じたコースと保険料が適用されます。

〈お子さまが職業に従事されている場合、ご職業の内容によっては被保険者に含められないこと(ご加入をお断りすること)があります。また、大学生のコースを別途用意しております。詳しくは株式会社東都ライフサービスまでお問い合わせください。〉
資料請求はこちら
資料請求
Q&A
- 学資保険との違いはなんですか?
- 学資保険は保険料が積立型で満期日に一時金が支払われます。ご紹介の教育費用サポート保険は、保険料が掛け捨てで、扶養者が亡くなった場合にかかった教育費用の実費をお支払いする制度です。
- 「教育費用」とは何ですか?
- ここでいう「教育費用」とは、進学費用と学資費用のことをいいます。進学費用とは、進学する学校に納付する入学金、納付が義務づけられている寄付金などをいいます。学資費用とは、「授業料」「施設設備費」「実験費」「実習費」など、在学または進学する学校に納付する費用で、在学期間中に毎年必要となる費用をいいます。
- 「学校」とは?
- 「学校」とは、学校教育法に基づく学校(注)および児童福祉法に定める保育所のことです。
(注)幼稚園・小中学校・義務教育学校・高等学校・高等専門学校・中等教育学校・特別支援学校・大学・大学院・短期大学・専修学校・各種学校。ご不明な点は、東都ライフサービスまでお問い合わせください。
- 健康状態の告知は不要となっていますが、扶養者がすでに被っている病気が原因で亡くなった場合も教育費用の保険金は支払われますか?
- 扶養不能状態の原因となった疾病の発病が保険責任の開始期より前である場合は保険金のお支払いはできません。ただし、扶養者の死亡した時が最初の保障開始日からその日を含めて1年を経過した日の翌日以後であれば保険金をお支払いします。
- 扶養者が亡くなった場合、保険料は支払い続けなければなりませんか?
- 解約手続きをしていただくことで保険料のお支払いは不要となります。
※解約後はお子さまの保障はできなくなりますが、解約前のご契約の教育費用支払対象期間中の教育費用に対しては保険金をお支払いします。
- お申し込み後の流れ
-
保障開始月6日 第1回保険料引き落とし
いつでも加入できます
- 保障期間のご案内
-
●保障期間:2025年4月1日~
2026年4月1日毎月25日の締切日までに加入申込書をご提出いただきますと、その締切日の翌々月1日が保障開始日となり、保障開始日の午前0時に保険責任が開始します。
特設のお申し出をされない限り、毎年自動的に継続されます。(継続後の保障期間は、4月1日の午後4時から翌年の4月1日の午後4時までの1年間となります。)
- このページは、概要を説明したものです。詳細につきましては、募集パンフレットをご覧ください。
ご不明な点等は代理店までお問い合わせください。
引受保険会社
共栄火災海上保険株式会社
団体組織開発部 営業課
〒105-8604 東京都港区新橋1-18-6
TEL/03-3504-2898
お問い合わせ・お申し込み
取扱募集代理店
株式会社 東都ライフサービス
〒168-0073 東京都杉並区下高井戸5-4-42 東都生協さんぼんすぎセンター2F
0120-17-7625(通話料無料)
営業時間 9:00~17:00(土・日休業)
お客様からお電話いただきました内容については、お問い合わせ内容の確認、 及び今後のサービス向上のため録音させていただいておりますので、ご了承ください。