くらしの助け合いの会「ほっとはんど」
リーディングサービス「声の商品案内」
みんなでワイワイ集まって、一緒に素敵なカゴを作りませんか?手芸が大好きな方も、ちょっぴり苦手な方も、クラフトバンドで「私だけの可愛いカゴ」を楽しく作りましょう~♪ 作品完成後に同じ会場で、東都生協のお茶菓子を試食しながら…
ご自分のこと、ご家族のこと、「エンディングノートは何を書けばいいの?」 「普段なかなか人には聞けない」「いざという時に慌てたくない・・・」という皆さま に、東都生協のお葬式「にじえ葬」の講師が終活の様々な疑問にもお答えし…
クラフトテープで作る「ミニかご」を作ります。 卓上用小物入れやペン立てなどとしても使えます。 ご家族・お友達も一緒に参加いただけます。
(株)エルベ・プランズの商品紹介とヘアケアの学習をします。 正しいシャンプー方法を知って、髪・頭皮を美しく保つ秘訣を学びましょう 講師:伸栄商事(株)
わたしたちの毎日の食卓に欠かせない味噌。東都生協商品部による東都生協 プライベートブランド「わたしのこだわり」商品をはじめ、 東都生協で 取り扱う味噌の商品学習会を行います。 この学習会で味噌の世界を広げて、お気に入りの…
第2地域の活動報告を聞きながら、第2地域の組合員同士で交流を深めませんか? 東都生協について、皆さんが日頃感じていることをお聞かせください。 また当日はエクスボーテの方を講師にファンデーションを実際に試して、 つけ方や美…
私のこだわり商品の「東都サラのまるパン」や「東都サラの白神ソフトフランス」でお馴染みの学習と試食会を開催します。 前半は、株式会社サラ秋田白神より講師をお招きして、白神こだま酵母とサラのパンについて学びます。後半は、サラ…
日本は「最初の、そしてただ一つの被ばく国」ではなかった。米国政府は自らの国土で101個もの原子爆弾を国民に無断で炸裂させていた。広島・長崎の準備のために。 このままではわが子が放射能で殺される、母親たちが立ち上がった。中…
今、空前のおむすびブーム!東都生協が取り扱ういろいろな産地・銘柄のお米をおむすびにして🍙お気に入りのトッピングでちょっとずつ食べくらべ! 「令和の米騒動?!」で改めてお米って大事!と感じたあなた!東都生協「食」の学校動画…
北海道の産地「どさんこ農産センター」(余市郡赤井川村)の生産者とオンラインで交流します。 豊富な雪資源を活用した貯蔵施設「雪氷室(ゆきひむろ)」など、冬の北海道ならではの様子や 春~秋の栽培・収穫の様子も映像でご紹介いた…
顔や耳などを刺激することで身体を元気にします。また簡単な上半身のストレッチも行います。 手軽に簡単にできる健康法を一緒に学びましょう♪ 講師:松谷桂子さん(東都人材バンク)
東都人材バンクの講師による表情筋トレーニング教室です。 東都商品、仕事、生活の話しなど、試食しながら交流会を開催します。 とーとフレンズでイベント企画や趣味を共有できる方を募集しています。
埼玉産直センターのお祭りにバスで行きます! 収穫体験、食べ物出店、野菜即売会がありお子さんも楽しめます♪
有機米の学習会及び試食会です。商品部の小俣徹さんを講師に呼び、様々な産地から選んだ食味の違う有機米を数種類炊飯し、実際にお米の食べ比べをします。お米に合うご飯のお供も紹介予定!有機米栽培に一役買っているアイガモロボのお話…
災害が起きてトイレが使えなくなったらどうしますか? 「食料」「水」も必要ですが、いちはやく必要なものが「トイレ」です。 他地域で大好評だった学習会を大田区で行います! 「特定非営利活動法人日本トイレ研究所」の方を講…
自分や家族に適した「終の住みか」は、どんな点に気をつけて、どのように選択すればよいのでしょうか。また、介護が必要になっても住み慣れた自宅で暮らし続けるために利用できる制度についても、お話ししていただきます。 ■共同購入事…
1945年3月10日の東京大空襲では死者が10万人にものぼりました。 ガイドの説明を聞きながら、東京大空襲の爪痕が残る戦跡をめぐります。新宿戸山~早稲田コースとして、米軍による空襲被害とともに、旧日本軍によるアジアへの加…
まるで生麺のようなつるみとしこしこ食感の秘密とは?国産原料使用と環境に配慮したノンカップ麺でおなじみのトーエー食品㈱の担当者を講師に試食会を行います。 ノンカップ麵の製造工程・アレンジレシピ等、より美味しく楽しめる情報も…
商品委員からの活動報告、とーとフレンズや組合員どうしの交流をアットホームに行います♪ お気軽にご参加ください。
【平和募金企画】(この企画は平和募金を活用しての企画です。当日の募金はありません。) 沖縄を撮り続けるジャーナリスト、三上智恵監督作品。 今年「ポレポレ東中野」でロングラン上映されて、大きな反響を呼んだ最新作を、平和募金…
投資に興味がある。自分にあった投資方法が知りたい方、1級ファイナンシャルプランナーがあなたの年齢にあった投資を丁寧にアドバイスします。 講習後に東都生協おすすめスイーツをご用意しております。お友達を誘ってお気軽にご参加く…
自分や家族に適した「終の住みか」は、どんな点に気をつけて、どのように選択すればよいのでしょうか。また、介護が必要になっても住み慣れた自宅で暮らし続けるために利用できる制度についても、お話ししていただきます。 講師:東都生…
国産トマト「愛果(まなか)」を使用した、東都生協プライベートブランド「わたしのこだわり」東都高原夏摘みトマトジュースと、ケチャップの学習会です。 トマトジュースは飲み比べをして、ケチャップはミニホットドックにして試食しま…
(一社) 中医未病協会代表理事の栗山純子先生をお招きし、中医学の基礎を学びます。 体質別中医未病チェックシートを用いて自分の体質を知り、体質に合わせた改善方法を教えていただきます。
「無洗米」「金芽米」でおなじみの東洋ライス工場を見学します。 [訪問先]東洋ライス株式会社 サイタマ工場[所在地]〒350-0269 埼玉県坂戸市にっさい花みず木7-5 日本最大級の米工場で、玄米を精米する仕組みやお米の…
災害時に必要なものは「食料」と「水」だけではありません。「トイレ」の準備はできていますか? もしかしたら、一番準備をしておかなければいけないものが足りていないかもしれません。 さぁ、家族で一緒に確認してみましょう! 昨年…
時代を超えて親しまれている絵本に、ミャンマー、カンボジア等、アジアの子どもたちが母語で読めるよう翻訳シールを貼り付けます。完成した絵本は、(公社)シャンティ国際ボランティア会を通じて、アジアの子どもたちに贈ります。この活…
世界の子どもと出会う場所「ユニセフハウス」を知っていますか? 世界の子どもの現状を<子ども目線>で感じ、考えることができる体験型学習展示施設として、2022年10月にリニューアルオープン、2023年には第17回キッズデザ…
夏休み親子で一緒にアイスやフルーツ等を自由に盛りつけてパフェを作りましょう♪ 工作をしたり、「食の学校」動画をみて、自由研究にも活かせます。
種子法廃止、種苗法の改定、除草剤のラウンドアップ規制緩和、そして表記無しのゲノム編集食品流通、TPPに端を発する急速なグローバル化により日本の農と食にこれまで以上の危機が押し寄せています。私たち大人は子どもたちの未来のた…
各とーとフレンズの活動紹介・報告・発表、 商品委員からの活動報告、とーとフレンズや組合員どうしの交流を お茶菓子を食べながらアットホームに行います♪ お気軽にご参加ください。
冷凍ケーキ&珈琲を食べ飲み比べをした後は、環境と手肌にやさしい、ねり状米ぬか石けん「セモラ」の洗浄効果を確認します。 誰もがいきいきと働き、地域でくらしていくための取り組みについて、社会福祉法人ときわ会サングリーンの職員…
スマートフォンのLINE、ネット注文、メール送受信といった簡単な操作やオンライン企画の参加方法(Zoom)のお悩みはありませんか? 分からないこと、困ったことについての相談ができます。 また、参加者同士の交流もできます。…
2月9日に第9地域委員会主催で開催した、日本消費者連盟・洗濯部会の平賀典子さんを講師にむかえた「その洗剤大丈夫? ~「香害」洗濯による空気汚染」の動画を視聴します。(90分) ※動画は、東都生協「食の学校」でも、5月8日…
2024年の元旦に発生した能登半島地震や、近時の大型台風、大豪雨など、激甚化する自然災害に備えるために、私達には何ができるのかを学びます。「住まいとまちづくりコープ」のふたりの防災士の方とともに、様々な視点(住居の耐震化…