東都生協には、多くの組合員が興味や関心でつながり、自分のスタイルに合わせて一人からでも活動できる仕組みがあります。また、活動をサポートする「活動アシスト」も組合員で構成し、支え合うことで活動の幅を広げています。
ぜひ、ご参加ください。
※組合員活動に関しては、東都生協の機関誌「MOGMOG」や地域別の活動情報紙「地域版ワォ」また、このWebサイトで随時最新情報を発信しています。
お問い合わせ:組合員活動推進グループ
03-5374-4756


このゆびとまれひとりから登録・参加
東都生協組合員の中で自分と同じ興味関心を持つ仲間探しをします。世帯を共にする組合員家族も登録可能。
ひとりから活動を始めたい方も、ひとりでも活動ができるように地域委員会が協力し、企画の受付などのお手伝いをします。
活動内容を地域委員会から地域に発信することで、組合員同士のつながりづくりを応援します!
まずはここから組合員活動をスタートしてみませんか?
『このゆびとまれ』の登録はこちら
登録フォーム
活動アシスト活動経験者が登録・運営補助
地域委員会や団体などの要請を受けて、企画で、活動経験や得意なことを生かした役割を担い、活動団体を後押しします。世帯を共にする組合員家族も登録可能。
これまでの活動経験や得意なことを生かして、組合員活動の活性化に貢献しませんか?
【対象】
- 組合員活動経験者(ブロック委員、とーと会、地域コーディネーター、理事など)及び活動団体登録者
- 商品活動と5つのテーマ活動においてスキルや経験のある組合員
- 活動の担い手として期待できる組合員
『活動アシスト』の登録はこちら
登録フォーム
とーとフレンズ2人以上の仲間と一緒に登録・活動
生協および産直や商品について学び合うことを前提とし、興味関心のあることでつながり合います。よりよいくらしや願いを実現するための自主的な活動です。
登録時に申請した範囲内で、組合員2人以上で活動します。組合員の家族や非組合員も登録することができます。ただし、家族・親族のみでの登録はできません。
活動内容に応じて支給される『団体助成金』『企画助成金』、メンバー個人に活動をもって支払われる『個人活動補助』や、保育付きの企画の際にご利用いただける『保育ママ』など、制度も充実!
東都生協の商品を真ん中に、興味関心のあることでつながり合い、よりよいくらしや願いを実現しませんか?
【2024年度 とーとフレンズ登録団体紹介】
『とーとフレンズ』の登録はこちら
登録フォーム