くらしの助け合いの会「ほっとはんど」
リーディングサービス「声の商品案内」
「商品おしゃべり会」では自宅で商品を試食して、オンライン(Zoom)で意見交換を行います。組合員の目線で取扱商品や、新商品を評価し、みんなで出し合った意見や感想を商品普及や商品づくりにつなげます。
商品委員会は組合員のよりよい商品づくりと学びや気付きを広げるために以下のことを行います。(1) 組合員の声に応える商品事業を推進するために、商品活動全体を取りまとめ組合員参加を推進する。(2) 商品事業が組合員の声に応え…
2025年度の登録説明会の日程です。東都人材バンク講師に登録希望の方は説明会への参加が必須となります。興味・関心のある方は、ぜひ!お申し込みお待ちしています。 あなたの特技…誰かに教えてみませんか? 「東都人材バンク」制…
商品モニターとは、組合員の声を東都生協の商品や利用の仕組みなどの開発・改善につなげる活動です。任期は1年です。あなたの声を東都生協の商品づくりに生かしてみませんか? <応募方法> ①応募申し込みフォームからお申し込みくだ…
地域の組合員のニーズをキャッチし、商品やくらしについて楽しく学べる組合員活動をつくります。一人ひとりの参加のチャンスを広げ、ネットワークをつくる役割の地域コーディネーター。4月から私たちと一緒にコミュニティづくりをしませ…
2025年度の「保育ママ」を募集します!「保育ママ制度」は、小さなお子さんを持つ組合員が東都生協の活動に参加できるよう、お子さんを保育する組合員同士の助け合いの活動です。 子どもが好きな方、子育て中の方、「保育ママ」とし…
2024年4月から新たなスタイルでの活動が始まります。 一人ひとりが興味・関心のあることでつながり、自分のスタイルに合わせて活動できます。 「やりたいことを」「やりたいところで」「やりたいときに」「自分のペースで」組合員…
会員として登録した組合員同士が助け合う活動です。組合員同士が家事援助活動を行い、組合員のくらしを支え合うとともに、安心して住み続けられる地域づくりに貢献していきます。助け合いの活動は有償です。