締め切りました
2024年6月7日(金)16:00
- イベント参加募集
- その他の募集・応募
企画No.0101
貴重な国産加工用トマトの収穫援農
日時:8月9日(金)~8月10日(土)
長野県の契約栽培農家で、手摘みした完熟トマト「愛果(まなか)」を新鮮なうちに絞ったストレートジュース「東都高原夏摘みトマトジュース」。この原料となる加工用トマトの畑を訪問し、摘み採り作業をお手伝いする収穫援農企画です。
毎年、収穫最盛期の8 月上旬~9 月上旬に収穫したトマトを使用して1 年分のトマトジュースを製造しています。1 つ1 つ丁寧に手摘みするトマトの収穫をぜひ体験してみませんか? 国産加工用トマトの現状を学ぶこともでき、夏休みに家族と一緒に「国産自給率」を考えるきっかけにも! お一人からの参加も大歓迎です。



トマト倶楽部とは…
オタフクソース㈱、㈱ナガノトマト、東都生協の三者からなる協議会。生産者の生活基盤を守り、国産のおいしいトマト製品を供給し、信州産加工用トマトを振興することを目的に設立しました。今回の収穫援農企画など、組合員と生産者相互の理解を深めるため、さまざまな活動を行っています。
- 主催
- トマト倶楽部
- 日時
- 8月9日(金)~8月10日(土)
- 会場
-
株式会社ナガノトマト共同圃場(長野県松本市) ※会社・工場の訪問はありません。
- 住所・アクセス
-
長野県松本市
交通は各自にお任せします。
- 入場料または参加費
- 無料 ※交通費は自己負担
- 参加対象
- 組合員とその同一世帯家族(子どもは小学生以上) お一人からの参加も大歓迎
- 定員
- 15人程度 ※応募者多数の場合は抽選 結果はEメールまたは電話でご連絡。
- 宿泊先
- クア・アンド・ホテル信州健康ランド(予定)
※宿泊費・9日夕食代・10日朝食代は「トマト俱楽部」が負担します。
- 過年度参加者からの声
- ・天候や害虫と戦いながら育成されている生産者の大変さが分かりました。
・日常では自然に触れ合う機会があまりないので良い経験になりました。
・とても素晴らしい取り組みでした。自然相手の生育の大変さも良く分かりました。
・朝が早く睡眠不足と暑さで大変でしたが「愛果」のトマトの栽培現場を見られて良かった。
・国産加工用トマトやその加工品の貴重さ、維持の大変さがよく伝わりました。
・家族に連れられて参加しました。大自然の中で気持ち良く収穫作業ができました。
・収穫後に畑で飲んだトマトジュースはいつも飲んでいるものですがとてもおいしかった。
- 備考・その他
- 悪天候の場合、産地での受け入れが困難と判断された場合は企画を中止する場合があります。
詳しいご案内は参加者へEメールにてお送りします。
- お申し込み方法
- 共同購入事業部 組合員活動推進グループまでEメール、下記 申し込みフォームからお申し込みください。
①企画No. ②企画名 ③参加者全員の氏名(よみがな) ④性別 ⑤年齢(子どもは学年も)⑥住所 ⑦電話番号 ⑧組合員コード ⑨メールアドレス ⑩集合場所への交通手段(電車・マイカーなど) ⑪事前に知らせておきたいことやご質問
お問い合わせ先
共同購入事業部 組合員活動推進グループ
03(5374)4756
受付:月曜~金曜(午前9時~午後4時)
- お申し込みの際に入力いただいた個人情報は、その催し物や企画に関するご案内の送付や必要な連絡のために使用します。
- kumikatsu@tohto.coopからの返信メールを受信できるように設定の確認をお願いします。
2024年6月7日(金)16:00