申し込み受付中
2025年11月10日(月)15:00
人生100年時代に備えて
元気なうちにやっておくべき5つのこと
日時:11月14日(金)14:00~16:00 (受付開始/13:30~)
くらしと保障の情報誌『えすこ~と』vol.31より
老後を意識する50代以降の人たちに向けて、人生100年時代のいまこそ考えておくべきことについてお話します。
親の介護なども含め自分の幸せとは何かを考えつつ、自分の老後のリスクと向き合って、いま準備すべき5つのことについて、一つ一つお話します。
最後はだれでもおひとり様となります。おひとり様が準備すべき、お金の認知症対策などについても、お伝えします。


くらしと保障の情報誌 『えすこ~と』 vol.31に掲載中です。
- 主催
- 後援:コープ共済連
- 日時
- 11月14日(金)14:00~16:00 (受付開始/13:30~)
- 会場
-
東京都消費生活総合センター 飯田橋セントラルプラザ 17F 教室Ⅰ・Ⅱ
- 住所・アクセス
-
新宿区神楽河岸1-1
●JR総武線「飯田橋」駅西口から徒歩2分
●東京メトロ「飯田橋」駅B2b出口
●都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅B2b出口
- 入場料または参加費
- 組合員200円/組合員以外300円(共に資料代)
【特典】
東都生協「CO・OP共済」加入者は参加費無料。
講演会申し込み時に「CO・OP共済」同時加入者も参加費無料です。
- 定員
- 80名(先着順)
- 保育
- なし
- 講師
- 安田(やすだ) まゆみ 氏
≪「元気が出る お金の相談所」所長
安田まゆみプロフィール≫
- profile
- 「介護が始まる前から相続の後始末までの家族のお金の悩み」「おひとり様の老後のリスクマネジメントとマネープラン」「認知症対策としての『家族信託』『任意後見契約』の作成支援・サポート」など、“お金と人生のおくりびと”として、相談(有料)を日々受けている。相談件数は7000件超。
CFP®、1級FP技能士。FP歴29年。講演、セミナーは、全国各地で1000回以上行っている。テレビへの出演は、100回を超える。
近著に「もめないための 相続前対策」(河出書房新社)がある。
実父と舅を2010年に看取り、2021年突然亡くなった実母も見送り。2023年1月には、15年間認知症を患った義母も介護の末に看取る。
- 持ち物
- 筆記用具
- 備考・その他
LPA(ライフプランアドバイザー)と一緒に学んでみませんか?
LPAは、組合員さんにライフプランニングの大切さを伝え、一人一人が自分の人生をデザインできるようにお手伝いします。
大きなケガや病気をしたら、リストラで収入がなくなったら、老後ひとりになったら…。
そんな不安をきちんと把握し、健康や生きがいやお金について予想し対策をうっていくこと、それが「ライフプランニング」です。
ライフプランを考えるときには様々な知識が必要になります。東都生協では、ライフプランに関わる講演会や学習会など“学ぶ場”を提供しています。
- お申し込み方法
- 申し込みフォームからお申し込みください。
お問い合わせ先
共同購入事業部 保障グループ
03-5384-7861
受付時間/月~金 10:00~15:00 (祝日も受付)
- お申し込みの際に入力いただいた個人情報は、その催し物や企画に関するご案内の送付や必要な連絡のために使用します。
- kyousai@tohto.coopからの返信メールを受信できるように設定の確認をお願いします。
2025年11月10日(月)15:00