- 組合員活動登録
企画No.1303
★2025年度 保育ママ研修・登録会★
日時:①1月16日(木)、②1月20日(月)、③2月19日(水)、④2月28日(金)/ 午前10時~午後0時30分(各日程)※受付は午前9時45分~
2025年度の「保育ママ」を募集します!
「保育ママ制度」は、小さなお子さんを持つ組合員が東都生協の活動に参加できるよう、お子さんを保育する組合員同士の助け合いの活動です。
子どもが好きな方、子育て中の方、「保育ママ」として活動しませんか?
まずは「保育ママ研修・登録会」に参加し、どのような活動をするのかを学びます。
研修後、登録用紙を提出することで「保育ママ」として1年間登録されます。
2024年度に保育ママに登録中で、2025年度も継続して登録する方も、参加が必要です。
◆保育ママとは・・・
・組合員同士の助け合い活動で、子育て経験や保育経験のある方なら、特別な資格は不要です。
・東都生協で企画される学習会や委員会開催時に参加者のお子さんを預かります。
・1回の活動時間は、2~3時間程度です。
・活動費(1時間800円)と交通費実費を支給します。
・保育ママ委員会が主催する学習会・交流会に参加します。

申し込み・問い合わせ:共同購入事業部 組合員活動推進グループ
申し込みフォーム、右の二次元コード、Eメールまたは電話から
Eメールで申し込みの場合は、以下の内容をご記入ください。
【件名】:保育ママ研修・登録会申し込み
【本文】:①名前 ②組合員コード ③参加希望日 ④保育の有無

- 日時
- ①1月16日(木)、②1月20日(月)、③2月19日(水)、④2月28日(金)/ 午前10時~午後0時30分(各日程)※受付は午前9時45分~
- 会場
-
①多摩消費生活センター 3階 教室Ⅰ・Ⅱ
②東京都消費生活センター 17階 教室Ⅰ・Ⅱ
③さんぼんすぎセンター 1階 会議室
④新宿家庭クラブ会館 2階 大会議室
- 住所・アクセス
-
①多摩消費生活センター(立川市曙1-22-17 アーバンセンター立川)
JR「立川駅」より徒歩9分/多摩都市モノレール「立川北駅」より徒歩9分
②東京都消費生活センター(新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ)
JR「飯田橋駅」西口/東京メトロ東西線・有楽町線・南北線・都営地下鉄大江戸線「飯田橋駅」B2b出口
③さんぼんすぎセンター(杉並区下高井戸5-4-42)
京王線「上北沢駅」北口下車 徒歩7分
④新宿家庭クラブ会館(渋谷区代々木3-20-6)
JR「新宿駅」南口より徒歩8分/都営地下鉄新宿線・大江戸線「新宿駅」より徒歩4分
- 定員
- 各会場 定員30人
- 保育
- あり(1歳以上 要事前申し込み・10日前まで)
- 研修・登録会の内容
- ・保育ママ制度について
・保育の基礎
・書類の書き方
・組合員同士の交流
・保育に役に立つスキル紹介
・保育ママ活動についての説明
・2025年度の登録
持ち物:筆記用具
※組合員コード(東都生協からのご案内に記載の8桁数字)を控えてきてください。
- 留意事項
- *時間厳守、遅刻・早退の場合は登録できません。
*2025年度の保育ママ登録は、この「研修・登録会」の受講(いずれか1回)が必須です。(活動期間は、2025年4月1日~2026年3月31日です)
*保育活動の際、3歳以上のお子さんを1人同伴できます。(登録時の申請が必要)
*研修内容はどの会場でも同じです。
- 備考・その他
- 締め切り:各会場日程の7日前まで(会場の定員を超えた場合、他の会場になる場合があります)
お問い合わせ先
共同購入事業部 組合員活動推進グループ
03(5374)4756
受付:月曜~金曜(午前9時~午後4時)
- お申し込みの際に入力いただいた個人情報は、その催し物や企画に関するご案内の送付や必要な連絡のために使用します。
- kumikatsu@tohto.coopからの返信メールを受信できるように設定の確認をお願いします。