2005年5月2回 
あじの開きを使ったあじご飯と梅肉和え

あじの開きを使ったあじご飯と梅肉和えの写真

あじの開きは解凍後に焼き、熱いうちに骨と皮をはずすと身を残すことなく取れます。きゅうりとあじの梅肉和えはさっぱりいただけます。
●調理時間:30分
●材料(4人分)

房州ちくら加工真あじ開き 3枚
米 3合
しょうが(千切り)30g
こねぎ(みじん切り)少々
きゅうり 2本
油揚げ 1枚
長いも 100g
大葉 5枚
塩・酢 各適量
A[酒 大さじ1、塩・しょうゆ 各小さじ1]
B[梅肉 大さじ 1+1/2、削り節 2.5g、みりん 大さじ1、しょうゆ 小さじ1]

●作り方

1. 真あじは解凍しグリル等で焼き、熱いうちに身をはずしてほぐしておく。(骨、皮をていねいに除く)
2. 米は、Aとしょうがを加え通常の水加減で炊く。
3. 炊飯器のスイッチが切れたら、(1)の2/3量をのせ、蒸らし、混ぜて茶碗に盛り、こねぎを散らす。
4. きゅうりは輪切りにし塩水に10分程漬け水気を切る。油揚げは表面をあぶり細切りにする。長いもは皮を剥き酢水につけ、表面を拭き千切りにする。
5. ボールに(1)の1/3量と(4)、合わせたBを加え混ぜ、小鉢に盛り、千切りした大葉適量を添える。


【 検索結果一覧に戻る 】
レシピ検索は、ごはんのヒントのバックナンバーから検索します。
掲載されている食材は現在扱っていないものもございます。
食材の取り扱い予定について、お答えはしておりません。ご了承ください。