
東都生協(コープ)のリユースびんは、大切に使えば20~30回くり返し使うことが可能。使い終わったリユースびんは東都生協が回収しています。でも、自治体の資源ごみ回収に出すと、そのまま再使用できるリユースびんも、砕いて溶かされ、再生利用(リサイクル)の原料に。原料から新しいびんを作ると、その分、地球温暖化の原因となるCO2の排出量も多くなってしまいます。リユースびん商品をもっと利用し、東都生協に戻して再使用。東都生協の商品を利用することが、環境保全に貢献し、地球を守ることにもつながっていくのです。



リユースびん回収率実績表
びんの種類 | 2015年度 | 2016年度 |
---|---|---|
900ml | 78.3% | 79.6% |
720ml | 63.2% | 60.5% |
500ml | 72.6% | 66.4% |
360ml | 72.6% | 63.6% |
合計 | 73.2% | 68.8% |