参加者募集

組合員活動情報紙
『ワォ』 2023年8月号より
みんな de ミーティング ~第2弾~
国内農業を守り、食料自給率向上にむけて!
食料・農業・農村基本法改正に伴う合同学習会
国内農業を守り、食料自給率向上にむけて!
食料・農業・農村基本法改正に伴う合同学習会
「食料・農業・農村基本法」の見直しが検討されています。食料安全保障の強化、農産物や肥料・飼料の国内自給などが論点となっています。同法の制定から20年以上がたちましたが食料自給率は低迷し、生産現場では、農家・農地の減少や担い手不足、気候変動への対応、また、ウクライナ危機を背景とした食料や生産資材の高騰など大きな課題に直面しています。
私たちは同法の改正を、「国内の食料自給率を上げる政策への転換期」ととらえ、自らの生協の運動だけでなく、消費生活者の願いを結集、社会にそのことを発信し、多くの市民の理解と共感を得る機会として、国内の食料自給率向上の取り組みを組合員と共に進めてきた生協と合同で学習会を開催します。
私たちは同法の改正を、「国内の食料自給率を上げる政策への転換期」ととらえ、自らの生協の運動だけでなく、消費生活者の願いを結集、社会にそのことを発信し、多くの市民の理解と共感を得る機会として、国内の食料自給率向上の取り組みを組合員と共に進めてきた生協と合同で学習会を開催します。
主催団体(呼びかけ団体) | パルシステム生活協同組合連合会、生活クラブ事業連合生活協同組合連合会、生活協同組合連合会コープ自然派事業連合、生活協同組合連合会アイチョイス、グリーンコープ生活協同組合連合会、東都生活協同組合 |
---|---|
日 時 | 2023年9月22日(金) 午後1時30分~4時30分 |
会 場 | ![]() ニッショーホール (港区東新橋1-1-19 ヤクルト本社ビル) JR・都営浅草線・東京メトロ銀座線 「新橋駅」徒歩3分、都営大江戸線 「汐留駅」徒歩5分 |
内 容 | (1)食料・農業・農村基本法改正の中間取りまとめ概要と方向性 農林水産省大臣官房参事官 小坂 伸行 氏 (2)生産者の現状、生産者団体から改正に対する意見 この間の生産者の状況と課題、生産者団体が考える法改正への期待 (3)食料・農業・農村基本法改正の論点と社会的意義 東京大学大学院教授 鈴木 宣弘 氏 ※テーマおよび報告者は変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
開催方法 | 実参加とオンライン配信(Zoomウェビナー)のハイブリッド開催 ※実参加定員100人(東都生協分)、申し込み先着順で参加費無料。 |
申し込み方法 | ![]() 電話: 03-5374-4806 事務局: 東都生協 総合企画室 受付時間:午前9時~午後4時(土日休業・祝日可) https://ws.formzu.net/dist/S77748563/ |
締め切り | 9月15日(金)午後4時 |
問い合わせ先
東都生活協同組合 総合企画室
電 話:03(5374)4806
受付:午前9時~午後4時(土日休業・祝日可)
★申し込みをいただいた個人情報は、その催し物の案内の送付や必要な連絡のために使用します。
★Eメールやフォームにて連絡する際は、sougou@tohto.coop からの返信メールを受信できるように設定の確認をお願いします。