参加者
募集
企画No. 7903

組合員活動情報紙 『ワォ』 2023年3月号より
2022年10月「労働者協同組合法」施行!
「協同労働」という働き方を学ぶ
「協同労働」という働き方を学ぶ
2022年10月に「労働者協同組合法」が施行されました。これにより今後、“多様な就労機会の創出”“地域課題を解決する事業の実施”“持続可能で活力ある地域社会の実現”が期待されています。労働者が組合員として出資し、その意見を反映させながら自ら事業に従事する「協同労働」という働き方について学びます。新しい働き方に興味がある方、労働者協同組合の設立を検討している方、ご参加をお待ちしています。
学び ① 労働者協同組合法について
学び ② 「協同労働」という働き方について
学び ③ 労働者協同組合の立ち上げ方と運営について
主 催 | 東都生協 組織運営部 |
---|---|
日 時 | 4月1日(土) 午後1時30分~3時30分 ※学習会終了後、個別相談あり(午後4時まで) |
会 場 | さんぼんすぎセンター地下ホール![]() (杉並区下高井戸5-4-42 京王線 「上北沢駅」北口 徒歩7分) |
講 師 | 日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会 センター事業団![]() 篠原 健太郎さん[東京統括本部 事務局次長] ※日本労働者協同組合連合会は、全国的な協同労働の普及と発展、労協や高齢者協同組合の組織的な確立を目指し、加盟団体間の連帯と活動支援・情報共有、CC(コミュニティ・ケア)の開発・発展、そして公的セクターとの対応を行っています。 |
定 員 | 30人 ※応募者多数の場合は抽選を行い、落選者にのみ3月23日(木)までに連絡します。 |
参加費 | 無料 |
保 育 | なし |
申込期日 | 3月20日(月) |
その他 | 組合員ではない方も申し込み可 |
申し込み 問い合わせ |
![]() ※電話・Eメールでお申し込みの方は、申込時に企画№・企画名(協同労働)氏名、組合員コード、電話番号をお知らせください。 *新型コロナウイルス感染防止対策のため、自宅で検温し平熱であること、感染の兆候などがないことを確認してお出掛けください。体調不良の方は参加をご遠慮ください。受付時にはマスクの着用と体温や体調の記入をお願いします。 |
問い合わせ先
〒156-0055 世田谷区船橋5-28-6 吉崎ビル4F
東都生活協同組合 組織運営部
電 話:03(5374)4756
受付:月曜~金曜 時間:午前9時~午後4時
申し込みフォームはこちらから
★申し込みをいただいた個人情報は、その催し物の案内の送付や必要な連絡のために使用します。
★Eメールやフォームにて連絡する際は、kumikatsu@tohto.coopからの返信メールを受信できるように設定の確認をお願いします。