参加者募集

組合員活動情報紙 『ワォ』 2023年2月-①号より
学習会参加者募集
<食料安全保障の危機> ~食、農、命を守るために私たちにできること~
<食料安全保障の危機> ~食、農、命を守るために私たちにできること~
2022年はロシアによるウクライナ侵攻の影響もあり食料安全保障への関心が高まった年になりました。国際貿易で自由に手に入ると考えていた食料が手に入らなくなることがある、価格高騰で生活に大きな影響を及ぼすことがあることを実感しました。世界の人口は今後も増え続ける反面、食料生産は追いつかないとも言われています。また気候変動による食料生産の不安定化が問題になっています。一方で日本の食料自給率は38%(カロリーベース、2021年度概算)と低いのが現実です。
食、農、命を守るために私たちができることについて学習をして食の未来づくりとなる行動につなげていきましょう!知識を得たい方、関心のある組合員ならどなたでも参加できます!
食、農、命を守るために私たちができることについて学習をして食の未来づくりとなる行動につなげていきましょう!知識を得たい方、関心のある組合員ならどなたでも参加できます!
主 催 | 商品委員会、組織運営部 |
---|---|
日 時 | 3月2日(木)午後2時~3時40分(講演90分) ※受付開始 午後1時45分 |
開催方法 | オンライン(Zoomウェビナー)開催 |
講 師 |
![]() 鈴木宣弘 先生(東京大学教授) |
定 員 | 200人(対象:組合員) |
申込期間 | 1月30日(月)~2月12日(日) |
申し込み方法 | ![]() |
注意事項 | ※参加申し込みは1世帯1人でお願いします。 ※参加費無料 ※Zoomウェビナー開催になります。開催中はチャットの使用はできません。 ※当日の質疑応答は行いません。ご意見、ご質問は開催後のアンケートにご記入ください(鈴木先生は講演のみとなります。東都生協から回答します)。 ※申込時のアドレス情報は東都生協に登録されます。以降、商品・商品学習・組合員活動などに関わる案内を配信することがありますのであらかじめご了承ください。 |
抽選結果の連絡 | 当選者のみ 2月15日(水)に【参加確定メール】を配信します。 |
申し込み・問い合わせ先
〒156-0055 世田谷区船橋5-28-6 吉崎ビル4F
東都生活協同組合 組織運営部
電 話:03(5374)4756
受付:月曜~金曜 時間:午前9時~午後4時
申し込みフォームはこちらから
★申し込みをいただいた個人情報は、その催し物の案内の送付や必要な連絡のために使用します。
★Eメールやフォームにて連絡する際は、shohin@tohto.coopからの返信メールを受信できるように設定の確認をお願いします。