イベント・企画のご案内/参加募集

参加者
募集

登録、応募など
組合員活動情報紙 『ワォ』 2023年1月号より
「書き損じはがき」など回収キャンペーン
~家庭でできるボランティア活動をやってみませんか?~
組合員の皆さんの家庭に眠っている換金可能な不要物(書き損じはがきや商品券など)を集めています。専用封筒に入れてお送りいただいた物は、特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド(※1)に届けられ、仕分け後、ハンガー・フリー・ワールドとリサイクル洗びんセンター(※2)で換金され、各団体で活用されます。1枚のはがきでも、集まれば大きな支援になります。ぜひご協力をお願いします。
どのように協力すればいいの?
■集めている物
  • 年賀はがき・官製はがき(書き損じ・未使用)
  • 未使用切手(日本・中国のみ)
  • 使用済み切手 (切手周りをざっくりと切ったもの。どこの国の切手も可。小袋などで未使用と使用済みを分けてください)
  • 商品券・ブルーチップ・グリーンスタンプ(切手サイズ・商品券サイズ)
  • 未使用または使用途中のテレホンカード ・プリペイドカード(使用済みは対象外)、外国紙幣 (コインは対象外 )
  • 中古の、音楽CD・映画DVD・ゲームソフト(非売品、シングルCD、雑誌の付録は対象外)
  • ダイヤ・金・銀・プラチナ製貴金属品(破損品も可)
■送付方法
  • 1月16日の週に配付する「専用封筒」に入れて郵便ポストに投函してください。
  • 専用封筒に入りきらない物は、ゆうパック(着払い可)でお送りいただくことも可能です。
    *供給時での回収はしていません。ご注意下さい。
■受付期間5月31日(水)投函分まで
■お問い合わせ
ハンガー・フリー・ワールド(電話:03-3261-4700)
または東都生協 組織運営部  (電話:03-5374-4756)
 *「専用封筒」にもご案内が載っています。
集めた後は、どうなるの?
皆さんから送られた物は、ハンガー・フリー・ワールドに届き、仕分けられます。
はがきは、リサイクル洗びんセンターに届き換金され、障害者の就労支援や環境改善などに役立てられます。
昨年の換金額は2,163,503円でした。
はがき以外の物は、ハンガー・フリー・ワールドで換金され、飢餓に直面する人々の自立支援など、飢餓のない世界をつくるための活動に役立てられます。
昨年の換金額は4,571,520円でした。
©ハンガー・フリー・ワールド
(※1)特定非営利活動法人 ハンガー・フリー・ワールド
飢餓のない世界を創ることを目指して活動する国際協力NGO(非政府組織)。 日本に本部を置き、アジア・アフリカの4カ国(バングラデシュ、ベナン、ブルキナファソ、ウガンダ)で、 地域の住民と共に栄養改善や教育など、飢餓のない地域づくりに取り組んでいます。
 ハンガー・フリー・ワールド ホームページ ⇒ https://www.hungerfree.net/
(※2)リサイクル洗びんセンター
社会福祉法人きょうされんが運営する障害福祉サービス事業所。東都生協のリユースびんの洗びんなどを受託しています。
 *「きょうされん第46次国会請願署名」「リサイクル洗びんセンター支援募金ご協力のお願い」もご覧ください。
問い合わせ先

〒156-0055  世田谷区船橋5-28-6 吉崎ビル4F
東都生活協同組合 組織運営部

電 話:03(5374)4756
受付:月曜〜金曜   時間:午前9時〜午後4時

<Eメール送信先>kumikatsu@tohto.coop
問い合わせフォームはこちらから




★申し込みをいただいた個人情報は、その催し物の案内の送付や必要な連絡のために使用します。
★Eメールやフォームにて連絡する際は、kumikatsu@tohto.coopからの返信メールを受信できるように設定の確認をお願いします。