イベント・企画のご案内/参加募集

参加者募集

地域委員会・ブロックからのお知らせ
旧陸軍登戸研究所 史跡見学
日時

2023年12月23日(土) 午後12時20分~午後3時30分 ※集合時間:午後12時20分

内容

「登戸研究所」とは、正式には旧日本陸軍によって開設された「第九陸軍技術研究所」です。
スパイ用兵器、偽札、殺人光線、風船爆弾等の秘密戦用兵器の研究開発をしていたため、外部にその研究・開発内容を知られないように「登戸研究所」と秘匿名で呼ばれていました。

その研究所跡地の一部に現在の明治大学生田キャンパスがあり、今も当時の施設跡等を見ることが出来ます。

今回は、それらの史跡と登戸研究所資料館の常設展を見学し、ドキュメンタリー「蘇る登戸研究所」を鑑賞します。

山田朗さん(登戸研究所資料館長・文学部教授)の説明で史跡をめぐる貴重な機会ですので、是非ご参加ください。

◆タケノコ通信「『明治大学キャンパス内 旧陸軍登戸研究所 史跡見学』」(PDF)

会場

見学場所:明治大学生田キャンパス内の史跡および登戸研究所資料館

住所: 見学地:神奈川県川崎市多摩区東三田1丁目1-1

備考

sumidasangyoukaikan.png

[交通案内]小田急小田原線 生田駅南口
「集合場所」生田駅南口
「集合時間」12時20分
参加費 無料
保育 なし(お子さんと一緒に参加できます)
申し込み

二次元コードまたは申し込みフォームよりお申し込みください。image.jpg
▼二次元コード(右記)
申し込みフォームはこちら
申し込み締め切り:2023年12月10日(日)
募集人数:13名
※応募者多数の場合は、第8地域の方を優先とし、抽選させていただきます。
※抽選結果は、メールにて12月13日(水)頃までにお知らせします。
※いただいた個人情報は、東都生協組合員活動以外には使用しません。
※試食品をご用意しています。

主催 東都生協 第8地域委員会
その他

【持ち物】筆記用具、飲み物、資料を入れるバック
【服 装】履きなれた歩きやすい靴、防寒用具 (キャンパス内を歩きます)
【注 意】
・大学の駐車場は、使用できませんので、公共交通機関でお越しください。
・お子さんの参加につきましては、小学校高学年以上をおすすめします。
・当日、大学側の行事保険に加入します。
・37.5度以上の発熱症状のある方、風邪症状のある方(せき・咽頭痛など)、体調が良くない方は参加をご遠慮ください。
【当日のスケジュール】
 12:20:生田駅南口に参加者集合
 12:20~13:00:移動(徒歩:約15分)
 13:00~15:30:大学の見学会に一般の方々(10名程)とともに参加
 15:30:解散

問い合わせ先

東都生協 国立センター 第8地域委員会

042-580-1750 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時